文賢

INTERVIEW
株式会社ニッセンライフ マーケティング部 × 文賢
文賢で実現した、「表記チェックの効率化」と「メディアの質向上」
Interviewed by Haruna Akaki / BUNKEN
Photography by Ryutaro Miyamoto / BUNKEN
Interviewed on Jan 2019
株式会社ニッセンライフさまは、ニッセングループで40年以上の実績をもつ保険代理店。保険の比較総合サイト『Will Navi』を運営され、表記ルールのチェックなどに文賢を活用されています。社内外のライターさんの文章を編集されているマーケティング部の冨さまに、文賢の導入による「表記チェックの効率化」と「メディアの質向上」について、お話を伺いました。
株式会社ニッセンライフ マーケティング部 冨 Tomi
ニッセングループで保険の代理店業をおこなう、株式会社ニッセンライフのマーケティング部に所属。保険の比較総合サイト『Will Navi』を運営していらっしゃいます。『Will Navi』内の記事コンテンツ『保険のほ』の編集を担当し、社内外のライターさんが執筆した原稿をチェックされています。
文賢トップ文賢導入事例の一覧株式会社ニッセンライフ
株式会社ニッセンライフ
株式会社ニッセンライフ
株式会社ニッセンライフは通販でおなじみのニッセンのグループで、40年以上の豊富な経験と実績をもつ保険代理店です。保険の比較や見直しが気軽にできる保険総合サイト『Will Navi』や、ファイナンシャル・プランナー相談サイト『FPナビ』を運営。経験豊富な専門のアドバイザーが、保険やお金の悩みを、お客様の個々の状況に合わせてサポートしています。
文賢を使う前の課題
使った後の効果
ISSUE
課題
メディアの表記ルールを目視で確認するのが大変だった
表記ルールのチェックに時間がかかり、コンテンツ内容の確認に思うように時間を割けていなかった
複数のライターに同じフィードバックをしなければならないことが多かった
BENEFIT
効果
文賢の「辞書機能」で表記チェックができるので、編集作業が大幅に効率化できた
表記チェックを効率化できた分、内容の確認に注力してコンテンツの質を高められた
文賢が、気をつけてほしいポイントを指摘してくれるので、フィードバックを短縮できるようになった
INTERVIEW
株式会社ニッセンライフの冨さま
大量の表記ルールのチェックを効率化したい。
人が見逃す表記ミスを文賢に発見してもらおうと思った。
Akaki
Akaki

今回は、株式会社ニッセンライフ マーケティング部の冨さんにお話を伺います。
ニッセンライフさんは保険代理店として、生命保険や損害保険などを取り扱っていらっしゃるんですよね。

冨さんご自身は現在、どのようなお仕事を担当されているのでしょうか。

Tomi
Tomi

私の担当は、ニッセンライフの保険比較総合サイト『Will Navi』の運営です。

『Will Navi』では、保険やお金に関する知識を解説する『保険のほ』という記事コンテンツを公開しています。
私は、社内外のライターさんが書いた『保険のほ』の原稿を編集する仕事をしています。

Akaki
Akaki

『保険のほ』は、2019年9月にオープンしたばかりだそうですね。
保険や年金、税金など難しいイメージのあるテーマが、とてもわかりやすく解説されていると感じました。

文賢はどのようなきっかけで導入してくださったのでしょうか?

Tomi
Tomi

「『保険のほ』の表記ルールのチェックを少しでも効率よくできないか?」と考えたのが、文賢を導入したきっかけです。

『保険のほ』はお金に関わる内容を発信しているので、万が一にも間違った情報を伝えてしまっては大変です。
そのため、メディアの表記ルールが細かく決まっています。
専門用語の説明では決められた表現を使わないといけなかったり、保険会社さんごとに表記規定があったりするんです。

たとえば、「けが」という言葉。
カタカナで「ケガ」と表記するのか、漢字で「怪我」と表記するのか、保険会社さんによって規定が異なります。
これら多くのルールをすべて目視で確認するのは時間がかかり、非常に大変な作業でした。

また、人間の目で確認すると、どうしても抜け漏れが出てくるんです。
何度見直しても、あとから間違いが見つかることも多々あって・・・。
でも、ツールを使ってチェックできれば、見逃しが少なくなるんじゃないかと思っていたんです。

そんなときに、部長が「文賢というツールがあるぞ!」と教えてくました。

Akaki
Akaki

部長さんが文賢を見つけてくださったんですね!

Tomi
Tomi

部長自身も、社外に公開する文書や資料など、あらゆる文章を確認しなければならない立場なので、文章の確認作業をなんとか効率化できないかと考えていたようです。
それで、「文章」「校正」「ツール」というようなキーワードで検索して見つけたのが文賢でした。

「どこの会社が作ったツールなんだろう?」と思って調べてみたら、ニッセンライフと同じく京都に本社があるウェブライダーさんだと知りました。

偶然にも、私の上司が『沈黙のWebマーケティング』と『沈黙のWebライティング』(※ウェブライダー代表の松尾茂起が執筆した書籍)を読み、ウェブライダーさんのことを知っていたこともあり、文賢の導入がとんとん拍子で決まったんです。

Akaki
Akaki

書籍の沈黙シリーズも読んでいただき、とても光栄です!
文賢には、『沈黙のWebライティング』で語られているライティングのノウハウも詰まっているんです。

文賢導入のきっかけを語る冨さま
「辞書機能」で表記ミスが減り、内容の確認に注力できるように。
ライターへのフィードバックも減った。
Akaki
Akaki

実際に文賢を使ってみて、文章確認の作業に変化はありましたか?

Tomi
Tomi

はい!
「辞書機能」で表記ルールを登録したので、初歩的な表記ミスが減り、編集作業がかなりラクになりました!

文賢導入後は、執筆や編集の各フローで、文賢による文章チェックを徹底しています。
まず、ライターさんが書いた文章を自ら文賢でチェックしてもらいます。
そして、編集者である私がもう一度文賢を使いながら編集作業をおこないます。
さらに、部長がもう一度文賢で文章を確認するという流れです。

ライターさん本人にも文賢を使ってもらうことで、表記ミスはライターさん自身が気づいて修正できるようになりました。

編集者の立場としては、表記ルールといった細かなチェックが大幅に減った分、コンテンツの中身そのものの確認に集中できるようになったのが本当にありがたいですね。
中身が詳しく、正しく書かれているかどうかをしっかりとチェックできるので、コンテンツの質も高まっていると感じています。

Akaki
Akaki

嬉しいお言葉をくださり、本当にありがとうございます。
ライターさんが文賢を使うようになったことで、ライターさんへのフィードバックも変わりましたか?

Tomi
Tomi

そうですね。
文賢のおかげで、ライターさん一人ひとりのクセがわかり、それを相手に伝えやすくなりました。

たとえば、「50文字以上の文章なのに、読点がありません。読みづらくないか確認してください」という指摘がとても役立っています。

何度も文章を読み返していると、無意識のうちに文章に区切りを入れて読んでしまいがちです。
そのため、文章が長くなっていることに気づけないことがあったのですが、文賢が指摘してくれるので助かっています。

人間ではなく、機械が指摘してくれるので、フィードバックを受ける側も、「文賢が指摘しているなら」と素直に受け取れるようです。
私自身も、文賢が一緒に確認してくれるおかげで、自信をもってライターさんにフィードバックを伝えられるようになりました。

また、フィードバックの時間も短縮できています。
文賢を導入するまでは、約10名のライターさん一人ひとりに個別でフィードバックしていました。
すると、同じ内容のフィードバックを、別の人に何度もしなければならないことが度々起こってしまいました。
でも、文賢の「辞書機能」を使えば、表記ルールや気をつけてほしいポイントを共有できるので、効率化が進んでいます。

文賢を使い始めて変わった変化について語る冨さま
「辞書機能」の登録はCSVファイルでスムーズ。
今後はメディアを越えて文賢を活用したい。
Akaki
Akaki

辞書機能が活躍しているんですね!
文賢の辞書は、メディアごとにカスタマイズして使えるのが魅力なんです。

ニッセンライフさまの表記ルールを登録する際、辞書の登録は大変ではなかったですか?

Tomi
Tomi

CSVファイルのインポート機能を使って、一括で登録できました!
CSVエクスポートボタンからファイルをダウンロードして、そのフォーマットにあわせて入れていくだけなので、登録は簡単ですね。

また、後から追加したい言葉が出てきたときには、一つずつ新規登録できるのも便利でした。

Akaki
Akaki

辞書機能を活用いただけているようで、とても嬉しいです。

ちなみに、「アドバイス」の機能はお使いでしょうか?
実は「アドバイス」機能が2019年10月にアップデートされて、「わかりやすさのチェックリスト」に加えて「公に発信する際に注意すべきチェックリスト」が増えたんです。
また、チェックリストをカテゴリ別にカスタマイズできるようになったので、ぜひご活用いただきたいです。

Tomi
Tomi

そうなんですね。
たしかに、ライターさんによく伝える内容がたくさんあるので、それらを登録するといいかもしれませんね。

ニッセンライフが「アドバイス」機能のチェックリストをカスタマイズするとしたら、「断定的な表現を使っていませんか?」という項目を追加できそうです。
偏った視点で「これがよくない」などと決めつけずに、配慮のある文章になっているかどうかをチェックしたいですね。

Akaki
Akaki

文賢をどんどんカスタマイズしていただければと思います。
最後に、文賢へのメッセージをお願いします。

Tomi
Tomi

メディアのルールを統一して、クオリティを保つのに、文賢はとても役立っています。
現在、ニッセンライフでは『Will Navi』やコーポレートサイトなどのメディアごとにルールが異なっているので、ゆくゆくはメディアを越えて文賢を導入するのが理想ですね。

もし新たに機能が追加されるとしたら・・・とても難しいとは思いますが、「この話の流れはおかしいのでは?」と構成まで指摘してくれるようになると嬉しいです(笑)

Akaki
Akaki

それはいつか実現したい機能ですね・・・!
開発陣にも伝えます。

冨さん、本日は本当にありがとうございました!

Tomi
Tomi

こちらこそ、ありがとうございました。

笑顔の冨さま
※本インタビューに記載の肩書きや数値、固有名詞、場所などは取材当時(2019年11月)のものです。
OTHER INTERVIEWS
もっと導入事例を読む
INTERVIEW VIDEO
インタビュー動画を見る
言葉を紡ぐことは、
人を想うこと
2,000以上の、人を想う
法人・個人の方々に導入いただいています。

※各社/サービスのロゴは許可をいただいた上で掲載しています。

無料で『文賢』のアドバイスを体験してみませんか?
MESSAGE

視点を変えれば、
言葉が変わる

そして、世界も変わる

視点を変えれば、言葉が変わる。そして、世界も変わる。
この世界には言葉があふれている

その言葉の分だけ、それぞれの想いがある
その言葉の分だけ、誰かを愛し、誰かを傷つける

どの言葉を選んで、何を伝えよう?

その想いは言葉を紡ぎ、言葉を編んでゆく

織りなす言葉はきっと、誰かを優しく包み込む

一本の糸から始まる、あなただけの言葉
想像することで初めて気付く、あの人の気持ち

その先にはきっと見えていなかった世界が待っている