文賢

視点が変わる言葉が変わる
文章作成支援ツール「文賢」
文賢のことがよくわかる無料オンライン説明会を随時開催中

文賢の基本機能や活用方法について説明します。
無理に導入をすすめることはありませんので、
お気軽にご参加ください。

直近の開催日程
7月29日(火)8月5日(火)8月19日(火)

【参加できない方向け】アーカイブを視聴する

あなたの文章を
チェックしてくれる人は
どれだけいますか?
読みやすくわかりやすい文章や、人を傷つけない文章を書くためには、多くの人のチェックが必要です。
文賢(ブンケン)は、独自に研究を続けた「100を超える視点」を用いて、あなたの文章をチェックします。
そして、より良い文章を書くための改善点を提案します。

文賢は、人の気持ちに寄り添う、新しい文章作成アドバイスツールです。
文賢からアドバイスを受ける女性
文賢があなたの文章に
さまざまな視点でアドバイス
視点が増えて文章力が向上した女性
視点が増える
文章力が向上する
文章を書くことがもっと好きになった女性
文章を書くことが
もっと好きになる
 
文賢ができること
どんな文章も、文賢を通しておけばひと安心。
文賢がさまざまな視点からアドバイス。
チェックマーク
読みやすさのチェック
句読点は上手く使われているか?
漢字の利用頻度や改行等のバランスは良いか?
チェックマーク
わかりやすさのチェック
誤解される表現はないか?
より伝わりやすい表現に変えられないか?
チェックマーク
不快語のチェック
誰かを傷つけてしまう言葉を使っていないか?
いろいろな読み手に配慮できているか?
チェックマーク
日本語の誤用チェック
知らずに使うと恥をかいてしまうような
誤った日本語を使っていないか?
チェックマーク
誤字・脱字のチェック
誤字・脱字はないか?
日付や価格などの重要情報は確認したか?
チェックマーク
環境別の見え方チェック
スマホで表示確認したか?
音声読み上げや明朝体でも確認したか?
言葉を紡ぐことは、
人を想うこと
累計導入ユーザー 12,000 以上
※法人・団体・個人さまが含まれます。

※各社/サービスのロゴは許可をいただいた上で掲載しています。

文賢の導入事例を
確認してみませんか?

FEATURE
1. AIアシスト

文章を良くするための改善点やアイデアをAIが提案

最先端の大規模言語モデルを用いたAI機能。
ボタンをクリックするだけで、改善点やリライト案、アイデアなどがもらえます。

また、独自のプロンプトを登録して、オリジナルのカスタムボタンとして使うことも可能です。

もっと詳しく

AIによるアシスト項目
※アシスト項目は随時更新していく予定です。

  • 誤字脱字のチェック
    誤字脱字・誤った日本語・不自然な表現などをチェックし、修正案を提示します。
  • 不自然な表現のチェック
    日本語としてやや不自然な言い回しや、わかりにくい表現を検出します。
  • 表記揺れのチェック
    文章中の表記揺れ(漢字/ひらがな、送り仮名、英数字など)を網羅的に検出します。
  • 稚拙な表現のチェック
    社会人として不適切な表現(話し言葉、失礼な言い回し、幼稚な表現など)をチェックし、ビジネスシーンにふさわしい文章を書く為の改善案を提示します。
  • 読みやすさのチェック
    文章の読みやすさをチェックし、伝わる文章にするための改善案を提示します。
  • トラブルのチェック
    対人トラブルやSNSなどでの炎上の原因となる表現をチェックし、改善案を提示します。
  • 表記揺れのチェック
    文章中の表記揺れ(漢字・ひらがな、送り仮名、英数字など)を網羅的に検出します。
  • 感想をもらう
    読者から寄せられるポジティブな感想をシミュレーションし、客観的で建設的なフィードバックをおこないます。
  • 2人で議論してもらう
    与えられた文章をテーマに、AIが設定した2人の登場人物が議論を展開します。
  • 読みやすくリライト
    与えられた文章を、さらに読みやすくリライトします。
  • フォーマルにリライト
    与えられた文章を「ビジネスシーンにふさわしい文章」にリライトします。
  • 情緒的にリライト
    与えられた文章を「表現力豊かな文章」にリライトします。
  • 構成を整える
    与えられた文章や断片的なメモを用いて、伝わる文章を書くための「構成」を提案します。
  • 類語の提案
    単語やフレーズを選択すれば、「類語」や「言い換え表現」を最大15案提示します。
  • タイトルの提案
    与えられた文章に対して、読みたくなるタイトルを30案提案します。
  • アイデアの提案
    文章の内容を膨らませるためのアイデアを提案します。
  • 要約・箇条書き
    与えられた文章の内容を要約し、ひと目で理解しやすくします。

※AIアシストの初期設定はOFFとなっております。
オーナーが使用を許可しなければ、ユーザーはAIアシストを使用できません。
あなたや企業の、AI活用に関するポリシーやルールにあわせて、使用するか否かを設定できます。

※弊社がAIアシストを開発するにあたり策定した「AI活用ポリシー」についてはこちらをご確認ください。

閉じる

FEATURE
2. ルール校正とルール推敲

誤りをチェックし、読みやすさ・わかりやすさを高める

文賢が独自に開発したルールとアルゴリズムで文章をチェックします。

「ルール校正」は、日本語の誤りを正し、信頼性を高めるための機能で、13項目をチェックできます。

「ルール推敲」は、文章をより読みやすくするための機能で、22項目をチェックできます。

もっと詳しく

校正・校閲支援のカテゴリ

  1. 誤字脱字 ※1
  2. 誤った言葉 ※2
  3. 誤った敬語
  4. 気をつけるべき商標と固有名詞
  5. 誤用しやすい言葉はないか
  6. 話し言葉
  7. 重複表現
  8. 半角カタカナ
  9. 機種依存文字
  10. 差別語・不快語
  11. ポリティカル・コレクトネス
  12. 誤変換しやすい言葉
  13. さ入れ表現(β版) ※3
  14. 独自に設定できるオリジナルカテゴリ

※1. 文賢の校閲機能は、あくまでもユーザーさまの校閲をアシスト(支援)するものです。
随時、社内の研究チームとユーザーさまのフィードバックによってアシスト精度を上げ続けておりますが、現在は文章中の言葉のすべての間違いを正確にもれなく指摘するものではありません。
そのため、誤字脱字チェック機能の精度のみを過度に求められて購入される場合は、ご注意いただけると幸いです。

※2. 一般的に誤って使われることが多い言葉を登録しています。
たとえば、「誤った言葉のチェック」では、「うる覚え」や「的を得る」といった言葉が指摘の対象となっています。

※3. 初期設定ではオフになっています。

推敲支援のカテゴリ

  1. 接続語のハイライト(論理展開がわかりやすいかを確認し、同じ接続語が連続している場合に指摘)
  2. 接続助詞のハイライト(論理展開がわかりやすいかを確認)
  3. 指示語のハイライト(あれ、それなどを指摘)
  4. 日付と数字のハイライト(日時や金額を確認)
  5. 記号が全角に統一されていない
  6. 英数字が半角に統一されていない
  7. 体言止めのハイライト(β版)
  8. 一文に読点が4つ以上ある
  9. 50文字以上の文に読点がない
  10. 主述関係が不明瞭(β版)
  11. 一文が100文字以上ある
  12. 句点や記号のあとに改行がない ※1
  13. 句点や記号以外で改行している ※1
  14. 表記揺れ
  15. 冗長な表現
  16. 過剰な丁寧語(β版)
  17. 二重否定表現
  18. 形容詞 + です(β版)※1
  19. 同じ助詞の連続使用
  20. 同じ文末表現の連続使用
  21. 状況により使い分ける言葉
  22. ひらがなで書くほうがよい言葉 ※2
  23. 独自に設定できるオリジナルカテゴリ

※1. 初期設定ではオフになっています。
※2. 文賢のシステム辞書である「デフォルト辞書」にカテゴリとして初期設定されています。

閉じる

FEATURE
3. 辞書とチーム共有

個人でもチームでも、用途に合わせてカスタマイズ

文賢は、個人利用はもちろん、チームでの文章品質管理にも最適です。

「辞書」には、独自の表記ルールやチェック内容を登録できます。
例えば、「カスタマーサポート部」「広報部」など部署ごとに辞書を作り、トーン&マナーを統一できます。

さ辞書はメンバーで共同編集できるため、運用しながらルールを追加・修正し、組織としての文章力を高めていけます。

詳しく見る

辞書には、各ユーザーが自分のみ使用できる「デフォルト辞書」と、組織内にて初期段階で3つまで作成できる「カスタム辞書」があります。

カスタム辞書は組織内外で共有・編集をすることが可能で、複数の辞書を切り替えて使うことで、文章を柔軟にチェックできます。

1つの「辞書」に登録できる項目とカテゴリの件数

登録可能件数 カテゴリ数
校正・校閲支援 ルール 5,000件 16件
推敲支援 ルール 5,000件 16件
AIアシスト アシスト項目 8件
チェックリスト チェック項目 500件 50件
文章表現 フレーズ 1,000件

※組織のカスタム辞書を4つ以上作成したい場合は「辞書ストック追加オプション」の購入が必要となります。

ルール校正・ルール推敲のオリジナルカテゴリで多様なルール設定が可能

「ルール校正」と「ルール推敲」では、それぞれ16件まで、独自の「カテゴリ」を辞書に追加することができます。
たとえば「特定の部署内ではNGとなっている言葉」や「社内では独自の定義を持つ言葉」を追加すれば、チームや組織の言葉・表記ルールの統一が期待できます。

ルール校正とルール推敲のカテゴリの詳しい使い方の説明はこちら

閉じる

FEATURE
4. ファイルアップロード

Word、PDFなどの文章チェックも簡単

WordやPDFなどのファイルを、画面にドラッグ&ドロップするだけで、すぐにファイル内の文章を抽出してチェックできます。
PDFの場合は、写真や画像内のテキストも抽出することが可能。
アップロードされたファイルはサーバーに一切保存されないため、安心してお使いいただけます。

もっと詳しく

ファイルアップロード機能の詳細

  • 対応形式:Word(.docx)、 Excel(.xlsx)、PowerPoint(.pptx)、PDF(.pdf)、TXT(.txt)
    ※旧式の拡張子(.doc .xls .ppt)には対応しておりません。
  • PDFファイルは、画像化されたテキスト(写真や画像内のテキスト)も抽出するかを選択できます。
  • ひとつのExcel(.xlsx)に複数シートがある場合、正しく読み込めない場合があります。
  • サイズ:1ファイル50MBまで

閉じる

FEATURE
5. その他の便利機能

チェックリスト/文章表現/音声読み上げ/漢字の使用率など

文賢には、文章作成に役立つ便利な機能が数多く備わっています。

目視で確認したい内容を登録できる「チェックリスト」や、文章を豊かにするための独自のフレーズを参照できる「文章表現」。
その他、文章の読みやすさを音声読み上げで確認したり、「漢字の使用率」で文章の印象を客観的に把握したりすることもできます。

もっと詳しく

その他の便利機能

  1. チェックリスト
    独自のチェックリストを登録できます。
    最大50件のカテゴリと500件のチェック項目を追加可能です。
  2. 文章表現
    文中にある言葉に対して、文賢に登録された3,500以上の文章表現の中から、類語や言い換え、関連した表現をレコメンドします。
  3. 文字数カウント
    入力したテキストの文字数をカウントします。
    文字数に「改行」「全角スペース」「半角スペース」を含むかどうか選択できます。
  4. 漢字の使用率カウント
    漢字の使用率をカウントし、使用率が全体の20%未満だと稚拙な印象に、40%以上だと堅苦しい印象になるかもしれないと注意喚起します。
  5. 音声読み上げ
    文章全体や選択した文章を7段階の速度(0.5〜2.5倍速)で読み上げます。
    音量は4段階に調節できます。
  6. 明朝体で表示
    テキストエリアの書体をゴシック体から明朝体に変更できます。
  7. PDFで保存・印刷
    文賢からのコメントとともに、文章を保存・印刷できます。

閉じる

SECURITY
あなたの大切な文章を守る
セキュリティ対策
国際基準の環境構築
インフラ/サーバー環境は、国際的に認められた規格および実施基準 ISO/IEC 27001:2022、27017:2015、27018:2019等の認定を受けた環境にて構築されています。
SSL通信による暗号化
文賢との通信は全てSSLで暗号化されています。
稼働率99.93%以上
文賢はオートスケーリングなど負荷分散の仕組みを導入し、安定した運用を実現しています。
※2025年7月7日から直近1年間の実績(予定されたメンテナンス時間34時間49分を除く)

文賢に入力されたユーザーさまの文章データはクラウドサーバー上には保存しておりません。

そのため、ユーザーさまの入力した文章データを弊社スタッフが閲覧することはありません。
(ユーザーさまのブラウザキャッシュ、ローカルストレージにのみデータは保存されております)

AIアシストに送信したテキストは、不正利用などの監視・調査を目的として30日間OpenAI社のサーバーに保管されますが、AIの学習に使用されることはありません。

サービスのセキュリティについては、通信はSSLで暗号化されており、文賢の関連サーバーはセキュリティに定評のある大手クラウドコンピューティングサービスを利用しております。

弊社では文賢のサービス提供において細心の注意を払って運営しておりますが、万一、イレギュラーな事態が起きた場合の補填等については、当サービスの利用規約に準じます。

※導入に際して、社内でセキュリティチェックの資料提出が必要な場合は、こちらのヘルプ記事をご参照ください。

INTERVIEWS

文賢を活用している
ユーザーさまへのインタビュー

メディア運営、新人教育、マーケティング、カスタマーサポート、広報
さまざまな現場で、言葉を通して多くの人と向き合う方々。
文賢がどのように活用されているか、取材させていただきました。

INTERVIEW VIDEO
FOR

文賢をオススメしたい方々

少しでも読みやすく、わかりやすい文章を書きたい方
文章の「校閲・推敲」に時間がかかっている方
「文章表現」や「言い回し」の引き出しを増やしたい方
たくさんのライターさんの文章をチェックしている方
お客さまとのメールのやりとりが多い方
プレスリリースを書く機会が多い方
FacebookやTwitterなどのSNSによく文章を投稿している方
企業のWeb担当者、ライター、編集者、広告運用者、広報、人事、営業、経営者など
言葉を紡ぐすべての方にオススメします
『文賢』を体験してみませんか?
FLOW TO USE

お申し込みはカンタン
すぐにご利用いただけます

1
お申し込み
本ページ下部のお申し込みフォームから、
必要なユーザーライセンス数をお申し込みください。

ユーザーライセンスとは、文賢の利用権のことで、1ライセンスにつき1名で利用できます。
ライセンスの購入には『ライダーストア』という、株式会社ウェブライダーの決済システムを使用しており、 購入者さまの情報や、支払いについてはライダーストアが管理します。

もし「ライダーストアのアカウント」をお持ちでない場合は、文賢のお申し込みと同時にライダーストアのアカウントが作成されます。

※導入に際して、社内で事前にセキュリティチェック資料提出が必要な場合は、こちらのヘルプ記事をご参照ください。

2
お支払い
クレジットカード(PayPal)、
または銀行振込でお支払いください。
文賢のお支払いは定期支払い(30日/180日/1年)です。
新規お申し込み時には、初期費用と初回分の更新費用をお支払いいただきます。

解約はいつでも可能です。
解約のお手続きについては、こちらのページをご確認ください。

※銀行振込の場合、更新費用は180日または1年ぶんまとめてのお支払いとなります。
※領収書についてはQ&Aをご覧ください。
3
ライダーストアの本登録
本登録用メールのURLをクリックして「ライダーストアアカウント」の本登録を行ってください。
(すでにアカウントをお持ちの場合は不要)
ご注文またはお支払い完了後、「【ライダーストア】ご注文いただき誠にありがとうございます」という件名の購入内容確認メールが届きます。
(もしメールが届いていない場合は、ご購入時に入力されたメールアドレスが間違っている可能性がありますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください)

その後、「ライダーストアのアカウント」をもっていない方は、別途「【ライダーストア】本登録のお願い」という件名のメールが届きますので、そのメールの手順にしたがってライダーストアへの本登録を完了してください。
4
ライセンスを付与する
文章チェック機能を使うため「文賢ライセンス」の付与または「ユーザーの作成」をおこないます。

初回ログイン時は、「文賢オーナー」に「ライセンス」を付与するかどうかの選択が表示されます。
(※ログインするためのメールアドレスとパスワードは「ライダーストア」のアカウントと同じです)

オーナーが「文章チェック機能」を使用する場合は、「付与する」を選択してください。
オーナーは「辞書やユーザーの管理機能」のみを使用する場合は、「付与しない」を選択してください。( ライセンスの付与・解除は、いつでも可能です)

オーナー以外のユーザーアカウントを作成する場合は、「ライセンス管理」のページから、「新規ユーザー作成」をおこないます。
新規ユーザー作成の詳しい方法はこちらをご確認ください。

5
さあ、文賢をはじめよう!
ライセンスを付与した「オーナー」または「ユーザー」で文賢の利用を開始。
オーナーの場合はログインしたまま文賢の利用を開始できます。
ユーザーの場合、作成したユーザーのメールアドレスに「【文賢】パスワード設定メールが発行されました」という件名のメールが届きます。
メールを受け取ったユーザーは、メールに記載されたURLを24時間以内にクリックして、任意のパスワードを設定してください。
パスワード設定が完了すれば、ユーザーとして文賢にログインできるようになります。
PLAN
料金プラン
アカウントにログインしたその日から、
100項目以上のチェック、4,000を超える文章表現など全機能がお使いいただけます。

初期費用 11,880円(税込)

※初期費用は新規購入時のみ必要です。
一度解約し再度購入した場合や追加でライセンスを購入する場合、初期費用はかかりません。

※以下の表は横スクロールできます
通常購入 まとめ買い割引
まとめ買い数 4ライセンス以下 5ライセンス以上 15ライセンス以上 30ライセンス以上
更新費用
※PayPal 30日更新の場合
2,178円(税込)
1ライセンスあたり
5% OFF
1ライセンスあたり
10% OFF
1ライセンスあたり
15% OFF
1ライセンスあたり

金額のシミュレーションはお申し込みフォームにて確認できます。(ログインなしでご利用可能)
「ユーザーライセンス数」と「お支払い方法」の項目を選択すれば「お支払い金額」が変わります。

ボリュームディスカウントのイメージ
最大15%OFF
ライセンスのまとめ買い
更新費用がお得に ※1
1年更新のイメージ
法人のお客様にオススメ
1年更新プランなら
料金1ヶ月OFF ※2
クレジットカードと銀行振込のイメージ
お支払い方法は
クレジットカード決済(PayPal)
または銀行振込から選べる ※3

(※1)まとめ買いによる割引は、一度に決済された場合に適用されます。
たとえば、10月1日に3ライセンス購入され、2日後に2ライセンスを購入された場合、合計5ライセンスになりますが、割引は適用されないのでご注意ください。

(※2)1年更新プランは現在、銀行振込のお支払いにのみ対応しています。

(※3)銀行振込でのお支払いの場合、180日または1年単位のみの契約となります。

導入後も安心!
文賢のことがよくわかる
無料オンライン説明会を随時開催しています

文賢の基本機能や活用方法について説明します。

直近の開催日程
7月29日(火)8月5日(火)8月19日(火)

【参加できない方向け】アーカイブを視聴する

今日から言葉を
もっと大切に紡ごう
APPLY
お申し込みフォーム

ライダーストアアカウントをお持ちの方はログインしてください。

  • ※ログインしているアカウントに応じて金額が変わる場合があります。
  • ※追加でライセンスをお申し込みされる場合にもログインが必要です。
お支払いプラン必須
お支払方法を選択してください

ユーザーライセンス数必須

お支払い金額
初期費用 11,880 円(税込)
更新費用 2,178(税込)
合計 初回のみ 14,058 円(税込)

(次回更新からは、2,178(税込)となります)

ライダーストアアカウントをお持ちでない方
お申し込みフォーム
メールアドレス必須
メールアドレスを入力してください
正しい形式のメールアドレスを入力してください
{{ email_registered_mes }}
お名前必須
姓を入力してください
名を入力してください
ふりがな必須
ふりがな(姓)を入力してください
ふりがな(名)を入力してください
電話番号必須
郵便番号任意

正しい郵便番号を入力すると、自動で住所が入ります。

ご住所必須
都道府県を選択してください

市区町村を入力してください
会社名任意
お申し込みの前に「利用規約」を必ずご確認ください。
以下に「利用規約」のうち、重要なものを抜粋して記載しました。
■ 本ツールの性質上、ご注文完了後および決済後のお客様のご都合による返金はお受けできませんのでご注意ください。
■下記の動作環境でご利用ください。
  • PC(Windows 10以上、macOS v11 Big Sur以上)
  • ブラウザはGoogle Chromeの最新バージョン、表示幅は1280px以上で、JavaScriptが有効な状態

利用規約と個人情報保護方針に同意してください

文賢に入力されたユーザーさまの文章データはクラウドサーバー上には保存しておりません。

そのため、ユーザーさまの入力した文章データを弊社スタッフが閲覧することはありません。
(ユーザーさまのブラウザキャッシュ、ローカルストレージにのみデータは保存されております)

ただし、今後「サービス改善」の目的に限って、ユーザーさまが入力した文章データを、弊社が閲覧できるようシステム変更する可能性があります。
このシステム変更の際には、30日以上前に当サイトおよびメールにて全ユーザーさまに告知した後、実装させていただきます。

なお、サービスのセキュリティについては、通信はSSLで暗号化されており、文賢の関連サーバーはセキュリティに定評のある大手クラウドコンピューティングサービスを利用しております。

弊社では文賢のサービス提供において細心の注意を払って運営しておりますが、万一、イレギュラーな事態が起きた場合の補填等については、当サービスの利用規約に準じます。

※導入に際して、社内でセキュリティチェックの資料提出が必要な場合は、こちらのヘルプ記事をご参照ください。

LAW
特定商取引法に基づく表記
販売元 株式会社ウェブライダー
代表責任者 松尾茂起
お問い合わせ電話番号 075-708-7585
連絡先メールアドレス staff@web-rider.com
所在地 〒604-8121
京都府京都市中京区十文字町437番地 SOZO+ビル 6階・7階
商品提供元 株式会社ウェブライダー
商品のお申し込み方法 Webサイト上よりお申し込み(24時間受付)
お支払い方法 PayPalを用いたクレジットカード決済、銀行振込(180日または365日単位契約)
お支払い時期

都度支払い

  • クレジットカード:購入時
  • 銀行振込:注文から14日以内にお振り込み

定期支払い

  • クレジットカード:初回購入日以降、30日ごとに請求
  • 銀行振込:初回注文の入金完了日から120日後〜180日までにお振り込み
商品引き渡し時期 購入/ご入金確認後すぐに提供
商品代金以外の必要な料金 銀行振込の場合は振込手数料
解約方法 ライダーストアマイページの「定期支払いを解約する」をクリック
初期費用の返金や日割り計算での返金はおこなっておりません。詳しくはコチラ
顧問弁護士 弁護士法人リーガルアクシス
商標登録 登録第6206335号
MESSAGE

視点を変えれば、
言葉が変わる

そして、世界も変わる

視点を変えれば、言葉が変わる。そして、世界も変わる。
この世界には言葉があふれている

その言葉の分だけ、それぞれの想いがある
その言葉の分だけ、誰かを愛し、誰かを傷つける

どの言葉を選んで、何を伝えよう?

その想いは言葉を紡ぎ、言葉を編んでゆく

織りなす言葉はきっと、誰かを優しく包み込む

一本の糸から始まる、あなただけの言葉
想像することで初めて気付く、あの人の気持ち

その先にはきっと見えていなかった世界が待っている